車内によい香りを広げる車用芳香剤
Mar

17

車内によい香りを広げる車用芳香剤。シート下に設置できる置き型や吊り下げタイプ・エアコンに設置するタイプ・詰め替えタイプなど種類もさまざまです。さらに、香りもホワイトムスク・フローラル・シトラスと豊富にあるため、選ぶのが難しいですよね。

車用芳香剤の選び方のポイントをご紹介していきます。

香り方を決める設置タイプを選ぼう!
車用芳香剤は、設置方法や場所によってさまざまなタイプに分類されます。それぞれ香り方が異なるため、特徴を理解したうえで好みのタイプを選びましょう。

置き型の芳香剤が便利です。ベーシックな置き型は種類も豊富なので、好みのデザイン・香りのものを見つけられるでしょう。

置き型に使われる芳香剤は、液体・固形・ゲルの3種類。液体タイプはこぼれやすいのがネックですが、広く香りを拡散できます。固形タイプは香りはそれほど強くないものの、こぼれにくくダッシュボード下にも置けるのが特徴です。中間を求めるならゲルタイプを選びましょう。
手軽に使いたい人は吊り下げタイプの芳香剤がおすすめです。好きな場所に吊り下げるだけで香りを楽しめます。紙製のものや固形・液体が入った小瓶などバリエーション豊かなのも魅力の1つ。

一方で、香りの強さはそれほど強くありません。エアコンの風が当たる場所に設置するなどの工夫が必要です。また、持続性もあまりないためこまめに交換するようにしましょう。
車内に芳香剤の香りをすばやく拡散させたいという人は、エアコン取り付けタイプの芳香剤を試してみてください。エアコンの吹き出し口にクリップで設置するタイプで、エアコンの風に乗せて瞬時に香りを広げられます。風量を調整すれば、香りの強弱の調整もできますよ。

ただし、エアコンの吹き出し口の形状によっては取り付けられないものがある点には注意しましょう。また、エアコンを停止している場合は香りを感じにくくなる可能性があります。とくに液体タイプのものは揮発性が高く、比較的早く消費してしまうことがあるので気をつけましょう。
以上の車用設置タイプは弊社工場が生産できます。中国のOEM工場です。サンプルから生産まで、ご気軽に、いろいろ相談しましょう!


伝言を残す
伝言を残す
当社の製品に興味があり、詳細を知りたい場合は、ここにメッセージを残してください。できるだけ早く返信します。

ホーム

製品情報

連絡先